こんにちは、釣りスギ★チャンネル★のすぎちゃんです!海の資源が豊かな三重県で生まれ育ち、三重の海をこよなく愛するアングラー(釣人)です。
「尾鷲港まで家族で行くけれど釣れるか不安」
「冬に堤防から釣りして、釣れるのかな。」
この時期の釣りはなかなか勇気ある挑戦にはなります。こういった不安をお持ちの方に少しでも参考になればと思います。
冬の尾鷲港へ釣りに行ってきたので、その様子や釣れた魚、釣り方、準備していくべきものを紹介したいと思います。
冬の漁港での釣りはあまり期待できない
真冬の2月は海水温が最も低下するため、魚の活性があがらず、漁港での釣りはなかなか難しくなります。夏から秋頃はサビキであんなに釣れていたのに。と思う方もみえるかもしれません。
そこで、本当に2月は釣れないのか、検証してみました。なんとなく、水深があるほうがいいのかなと思い、選んだフィールドは尾鷲港。
尾鷲港といえば天満浦の大突堤からショアジギングやウキ釣りをしている方で賑わいます。
普段はルアーで釣りをすることが多いのですが、今回は一番厳しい季節の昼間だからこそ、「本気で何か釣ってやろう」と思い、選択したのは足元でのサビキ釣りです。
南伊勢方面ではアジの釣果が良さげだったので、尾鷲でも行けるかなと思ってサビキでアジを狙いました。
水深は10メートルないぐらいです。
それでも底はしっかり見ないと見えないので、漁港としてはまあまあ水深はある方だと思います。
サビキ釣りでの反応。
皆無!
やはり2月は厳しいのでしょうか。
魚がいたら簡単に釣れてしまうサビキ釣りですら、当たりが全くない。時間が昼間の写真になっていますが、この後夕マヅメ、日が暮れるまでやりましたが、サビキでのアジの反応はありませんでした。
サビキに反応があった唯一の魚
アジの反応はありませんが、唯一遊んでくれた魚がいました。この子です!
安定のカサゴちゃんですね。ガシラ、ガシ、アラカブ、とか呼んだりもします。
真冬でも比較的カサゴの活性は良く、運が良ければ良型にも出会うチャンスがあります。
このあとも。
カサゴの反応はよく、比較的型のいいサイズから赤ちゃんサイズまで。
10匹以上は釣ったと思います。
カサゴは堤防の淵を丁寧に探っていけば安定した釣果が期待できます。短めのロッドで、堤防の淵に落としてみてください。
このとき、本当に淵ギリギリを攻めてみてください。根や岩陰、足元の岩やブロックから出てきてくれます。ゆっくりと仕掛けを落とし込むと喰いがいいです。
アジは回遊魚なので、回ってきていないと釣れませんが、カサゴは居付くタイプの魚であるため、ポイントを見つけ出せば簡単に釣ることが出来ますね。
準備しておけばよかった仕掛け
カサゴが釣れることがわかったら、やる事はサビキではありません。
サビキでも釣れますが、胴突き仕掛けでエサにゴカイやオキアミ、キビナゴなんかを付けたらもっと釣れたと思います。
胴突き仕掛けはサビキの下を錘にするだけなのですぐに準備はできるのですが、エサを用意しておくべきでした。
ゴカイやイソメと言った虫餌は苦手な方も多いかもしれませんが、五目釣りに最適な万能の餌です。虫エサが苦手な方は触らなくても餌をつけることができるグッズも販売されています。
尾鷲港は魚影が濃く、釣り人で賑わう三重県有数の大型漁港
尾鷲港は夜ならアジやタチウオも狙える魚影の濃い有数の港です。四季で釣れる魚も様々。
大突堤は少し高さがあるので危ないため、ファミリーフィッシングにはおすすめできませんが、高さがない波止がたくさんあるため、小さなお子様を連れての釣りに適した漁港です。
水深もあるのでサビキ釣りはもちろん、のんびりした雰囲気の中で色々な釣りを試してみてはいかがでしょうか。
この記事ではファミリーフィッシングに適した釣り場を紹介していきたいと思います。
ぜひ、こちらの記事もお読みください。
ファミリーフィッシングといえばキス釣り。エギングロッドでも楽しめます。
釣りに行ったらまた記事更新します。
いつも応援ありがとうございます。
↓↓↓ こちらのバナーもクリックよろしくおねがいします♬ ↓↓↓