釣りスギ★チャンネル

三重県から釣り情報発信★オフショアジギング、釣り全般、防災など。あだ名は昔からすぎちゃん。

メバルの釣り方とコスパ最強の竿【メバリング】

 

こんにちは、釣りスギ★チャンネル★のすぎちゃんです!海の資源が豊かな三重県で生まれ育ち、三重の海をこよなく愛するアングラー(釣人)です。

 

メバルを釣ってみたいけど何を準備したらいいかわからない」
「メバリングの竿ってどんなものを使えばいいのかわからない」

 

こういった釣り初心者の方に背中を押せるような記事を心がけて行きたいと思います!

 

この記事はこんな疑問を持つ方の悩みを解決します★

メバルを釣る(メバリング)ための仕掛けは?
・メバリングに使うタックル(釣具)はどんなものを使えばいいの?
メバルを釣るための釣り方は?アクションは必要?

 

今回の記事では僕の大好きなライトゲーム。その中でも冬のターゲットの代表格であるメバルを釣る「メバリング」についてのお話です。これを読めばあなたもきっとメバリングがしたくなる・・はずです。

メバリングの仕掛け

さて、この可愛らしいメバルですが、実は仕掛けがとってもシンプルです。もちろん、いろんな釣り方はあると思いますが、簡単なのはジグヘッドと呼ばれるおもりが一体になった針にピンテールワームを刺しただけの非常にシンプルな仕掛けです。

ジグヘッドの種類はたくさんあります。

 

迷うと思うので、最初は「重さ」だけで選ぶのがいいと思います。

 

重さは好みがありますが、僕はまだまだ初心者の域を超えるか超えないかぐらいだと思っているので、風の影響をなるべく受けにくいように、重めのジグヘッドを使っています。

 

いわゆる「ジグ単」というやつですが、ジグヘッドにワームをつけただけの仕掛けです。使う重さは3gが使いやすいです。(初心者の方は多分重めの方がキャストしやすいです。軽いとどこに飛んだのかわからなくなりますよ。)

 

(シンカーやフロートを使って軽めのジグヘッドで遠くへ飛ばす方法もあります)

 

月下美人シリーズのジグヘッドは大きな目が特徴で、小魚をよく再現しています。夜光色のため、常夜灯のない場所でも充分にアピールできます。常夜灯のある場所でも、グロー特有のボヤっとした光があるため、ワームのシルエットをほどよく浮き上がらせてくれます。

 

 

仕掛けの作り方はこんな感じ。

 

ワームを刺したあと、ワームがまっすぐになっていることを必ず確認してください。

 

ワームの自然な動きが釣果を上げる最大のポイントで、ワームが曲がっているとその自然な動きが出ないために、魚に見切られてしまいます。

 

ワームにはガルプがオススメ

これは反則技ともいえるぐらい・・自分の中では信頼度の高いガルプ。

 

ガルプはバークレイラボが開発した集魚力が半端なく高いワームのことですが、そのエキスが売られています。これをシュッと振りかけるだけで、魚の嗅覚を刺激する爆釣ワームに変身します。

 

・・・においがやばくて「ガルプ汁」がもれたら・・・と考えてしまいますが、スプレータイプであれば、その被害リスクは小さいといえます。ライトゲームではスプレータイプのガルプ液を持参して、シュッと一振りしてから釣りをします。もちろん、ハードルアーにも使えます。低活性の時に備えて、準備しておいてもいいかと思います。

 

ガルプ液をケースに入れて、その中にワームを浸します。
このケースはなんでもいいと思います。100円均一で買いましょう。

 

 

ワームは本当に多くのメーカーから多様な形状、長さ、カラーが出ています。

 

メバルを釣るためのコスパ最強の竿

初心者でも釣れる道具がいいと思うので、自分が初期の頃から使っているタックルを紹介します。

 

僕は月下美人シリーズで揃えています。
理由は、かっこいいのにお値打ちだからです。それだけです。ロッドはアジングロッドですが、メバル専用のメバリングロッドというものもあります。

 

穂先がソリッドティップといって繊細で、メバルだったらそういうタイプのほうがいいと思います。特に、「向こう合わせ」といって、メバルのほうから勝手に針にかかってくれるので、ソリッドであれば巻いているだけで釣れるというわけです。

 

こういう竿を「乗せ調子」のロッドといいますが、アタリはあってもなかなか食わないことが多いメバルの釣りにおいては、このようなソリッドの竿がオススメです。

 

 

メバリングのアクション(釣り方)

狙いは夕マヅメから夜にかけて、常夜灯の周りを狙ってみてください。

f:id:after22h22m:20210407002803p:plain


メバルは夜になると餌を求めて表層付近に浮いてきます。これは常夜灯付近にプランクトンが集まり、それを補食しに来るわけです。しかしメバルは警戒心が強いので、常夜灯の真下にはきません。常夜灯の明暗境界のところで身を隠しながら、明かりに群がるプランクトンを捕食しています。

 

となれば、簡単です。明暗の堺より遠くにキャストし、表層を巻いてくる。

 

ただこれだけです。メバルがいたら簡単に釣れますよ!
巻くスピードは色々試してみてください。
何回かやってみて当たりがなければ、別の常夜灯の下で試してみてください。

 

食べて美味しいメバルを釣ろう

先日の夜、寒い中漁港で釣りをしていたら、かわいいフォルムのメバルが釣れました。

 

メバルは冬〜初春にかけてよく釣れる魚で、常夜灯のある漁港や堤防でもよく見かけます。丸みを帯びていて、眼が大きく張り出していることから、「目張(めばる)」とも言われますし、春をイメージする魚であることから、「目春(めばる)」とも呼ばれます。

f:id:after22h22m:20210406235442p:plain

メバルは煮付けが代表的な調理法ですが、白身魚ゆえに刺身、天ぷら、アクアパッツァなど、いろんな調理に適しています。

 

釣った魚の処理はこちらの記事

sugichanel.com



煮付けになってしまっても伝わってくる・・・(?)愛嬌のある顔していると思いませんか?食べても美味しい大好きな魚のひとつです。

 

この写真でもわかるかと思いますが、グローのジグヘッドに黒色のワームで釣れました。グローは本当によく効くのでおすすめです。

f:id:after22h22m:20210406234402j:plain

 

とってもかわいい目をしていますね。
(この子はお腹が大きかったのでリリースしてあげました。)

メバルは成長速度の遅い魚です。小型のものまで持ち帰ってしまうと、個体数が激減してしまいます。20cmに満たないものはリリースしましょう。限りある資源を守っていきたいですね。

 

釣りに行ったらまた記事更新します。

いつも応援ありがとうございます。

↓↓↓ こちらのバナーもクリックよろしくおねがいします♬ ↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村