釣りスギ★チャンネル

三重県から釣り情報発信★オフショアジギング、釣り全般、防災など。あだ名は昔からすぎちゃん。

【FGノットが簡単に組める】ノットアシストインプレ★

 

こんにちは、釣りスギ★チャンネル★のすぎちゃんです!海の資源が豊かな三重県で生まれ育ち、三重の海をこよなく愛するアングラー(釣人)です。

 

「釣りをやってみたいけど何を準備したらいいかわからない」
「リーダーが組めないからルアーはしたくない」

 

こういった釣り初心者の方に背中を押せるような記事を心がけて行きたいと思います!

 

この記事はこんな人にオススメ!

・釣り糸のリーダーってよく聞くけど・・何のこと?
・FGノットが難しくて自分ではできない
・ラインが高切れした時にリーダーをすぐ組めるかが不安

 

今回の記事では僕が愛用している「ノットアシスト」。これの素晴らしさをメーカーさんに代わって力説していきます!FGノットは誰でも組めるようになります。これであなたも立派なジギンガーの仲間入りです。

 

初心者でも大物が釣れるのがジギングのいいところ!青物狙いの方はこちらもご覧ください。

sugichanel.com

 

その前に、釣り初心者にとってはFGノットはおろか、まずはどのリーダーを選んだらいいのかもわかりにくいと思うので、まずはリーダーの基本的なことからまとめてみました。

 

 

リーダーはなぜ必要?

まず、釣りをしていたらよく耳にするリーダー。一体何のためにあるのでしょうか?

 

普通に釣りをしていて目にする釣り糸には大きく4種類あります。

 

ナイロン、フロロカーボン、エステル、PE(ピーイー)の4種類です。

 

主にルアーフィッシングでよく使うのがPEラインです。他の糸に比べて細くて強いうえ、細いが感度も良く、また抵抗も受けにくいので飛距離も出るし、沈むスピードも速い。

 

メリットが多すぎるからみんなPEを使います。でも、デメリットもあります。

 

PEは根ズレに弱く、岩やコンクリートに擦れると切れやすいのです。

 

魚によっては餌やルアーを喰ったときに、根に潜る(岩陰に入る)ものがいますが、リーダーだけだと岩陰に入った時にスパッと切れてしまいます。

 

それを防ぐために、根ズレに強いフロロカーボンの糸をPEと結束して先端に付ける。これがリーダーの役割です。

 

 

リーダーの選び方はPEの号数によって決まります。リーダーとPEの引っ張り強度はほぼ同等がベースになり、あとはリーダーのほうをやや強めにしたり、弱めにしたりすることもありますが、基本はほぼ同等にします。

 

リーダーはPEの号数の4倍以上のものを使います。PEが1号ならリーダーは4〜5号です。

 

ポンド(lb)表記されているものが多いので、その場は1号=4lbを目安にしてみてください。

 

なので、PEが1号ならリーダーは4号(16lb)が目安。多少前後するのは全然大丈夫ですが、迷ったら目的を踏まえると太めのほうがいいかなと思います。

 

リーダーとPEラインの結束

リーダーとPEの結束方法は色々ありますが、「FGノット」以外試したことはありません。

 

FGノットはダメだ!って書いてあるサイトは見たことがなく、一番有名で強度も間違いない結束方法だからです。

 

慣れれば道具なしでできるようになります!

 

でも、最初はFGノットを組んでいるのを見ても何をしているのかさっぱりわからないと思います。

 

そういう時に、次に解説する道具があれば簡単にできますし、繰り返しやっていくうちに原理を覚えることができると思います。

 

 

ノットアシストがあれば誰でも簡単にリーダーが組める

リーダーは簡単に組める・・・そうは言うものの、なかなか初心者の方にはハードルが高く、リーダーは誰かに組んでもらわないと釣りが始められないという方もいらっしゃるかと思います。僕も最初はそうでした。

 

PEから切れてしまうともう・・自分も同船者も釣りが止まってしまうのでストレス以外の何物でもありませんよね。

 

そんなあなたでも、「ノットアシスト」があると簡単にFGノットが組めるようになりますよ!

 

 

まず、必要なものはこちら。リーダーとノットアシストです。

f:id:after22h22m:20230118204250j:image

 

ノットアシストは第一精工さんの製品です。第一精工さんといえば、あればスマートな釣具で有名なメーカーさんです!

 

このノットアシストは軽量でさびにくく、コンパクトにしておけるのでタックルボックスの中にもスマートに収納しておくことができると思います。

f:id:after22h22m:20230118204257j:image

 

このノットアシストでリーダーを組むのは動画を見たら誰でも簡単にできます。結束の様子を写真でお伝えしようかと思ったのですが、両手を使いながらでは難しかったので、第一精工さんの素晴らしい動画があったので紹介させてください。


www.youtube.com

 

動画の中でも解説されているんですが、PEとリーダーを編み込むとき、上下にそれぞれ編み込むごとに、リーダーをきゅっと外側へ引っ張ることが重要です。これをやることで強度のあるFGノットが出来上がります。

 

それでも、最初は自分が組んだノットが本当に大丈夫なのか?解けてこないのか?魚がかかったときに外れないのか?

 

本当に不安になると思います。

 

でも15回程度PEにリーダーを巻き付かせたあと、10回程度ハーフヒッチ、最後にエンドノット。

 

これをやればわりとしっかりFGノットになるようで、8キロの鰤を釣った時には全然大丈夫でした。

 

最初はノットアシストを使ってでも、リーダーがしっかり組めるようになると、釣りに自信が持てるようになると思います。

 

リーダーが切れたら

少しノットアシストの話からは外れます。

 

ショア(陸)ジギングやオフショア(海)でジギングをやっているとどうしても根がかりで糸を切らざるを得なかったり、魚がかかったときに鋭い歯で切れてしまうことがよくあります。

 

リーダーの結束部分が切れてしまうと釣りを中断してもう一度ノットを組み直すことになってしまいます。

 

そんな時に限って、周りでは魚が一斉に釣れはじめる時合だったりするものです。

 

そんなとき、すぐにリーダーが組めたらとてもいいですよね。

 

タックルボックスがまだないよ〜って方はこちらも記事もぜひお読みください。

sugichanel.com

 

「ノットアシスト」があればリーダーを組むことに慣れていない方でもすぐに戦線復帰することができると思いますが、それでも不安な方には、こちらの「フラッシュリーダー」をタックルボックスに入れておくことをオススメします。

 

 

 

 

リーダーの号数も種類が多いですし、ショア用なら2m、オフショア用なら5mなど、用途によってあらかじめリーダーの長さも決められている「使い切り」のリーダーです。

 

予めリーダーが結束されているため、

①チチワ結びでPE側に輪を作る

②フラッシュリーダー側の輪をPE側の輪に通す。

③フラッシュリーダー側の輪にフラッシュリーダーの筒を通す。

これだけです。

 

慣れたら30秒もあれば戦線復帰できると思います。

 

船でジギングをするなら号数は使っているPEによって使い分ける必要がありますが、あらかじめPEの号数は決めた上で船に乗るので、リーダーもあらかじめ準備しておくことができます。長さは5mのほうでOKです。陸なら1mもあれば充分だと思います。